神様の家

さてやっと2日目。出雲方面へ行く。米子から出雲までは1時間に1本とか2本とかの電車に乗る訳で、東京って便利だなと思う。で、まずは日御碕方面。通常はJR出雲市駅からバスで45分くらいだけど、出雲大社周辺が大混雑で30分?40分?1時間?忘れたけど押しで到着。

で、バス停そばでイカ焼き。この焼いてるの私の分ね。イカは骨以外全部食べれるし最高だな。

イカを食べつつ日御碕神社。ここはイザナギが目を洗った時に生まれたアマテラスと鼻を洗った時に生まれたスサノオ姉弟が祀られてるのです。横の高い所から撮りましたよ。

そしてこのお守りに一目惚れ。お1人が現在我が家の玄関におられます。

そして結構坂道だったけど、徒歩数分。海面から灯台のトップまでが63.30mと日本一の高さを誇る出雲日御碕灯台。現役です。

階段に何段目か書いてあって、よし。全部で何段かな?って思いながら登ったけど、途中で疲れてみるの忘れたよね。で、展望台高いの。ゾワゾワした。そして、最後の階段は凄い急なの。

灯台満喫。さて帰り道。カメ発見。道路にいるから車にひかれないか気になって見てると動きが止まっちゃうの。でもさ、持って移動してあげられないし、後ろ髪引かれる思いでその場を離れて振り返ると、意外と動きが早い。ウサギとカメは嘘だな。無事に森に戻って行きました。

そんな感じで日御碕終了。しかし、天照大御神神素盞嗚尊って読めない。で、バスで出雲大社へ戻るんだけど、まぁ〜バスが来なかったなぁ。3日目に出雲大社にしなくて良かった。で、かねやさんでお昼だよ。生卵もとろろも苦手だけど三色割子そば。出雲そばうまいっす。

ちなみにかねやさん。14時くらいと昼時を過ぎてるにも関わらず、長蛇の列。でも1時間もかからなかった気がするな。にしても大繁盛ですな。

さぁ、お腹を満たして大国主大神が祀られてる出雲大社。まずは祓社でお参り。しかしまぁ〜混んでる。

そして、大国主大神は幸魂奇魂(さきみたまくしみたまって読むらしい)を授かって縁結びが得意分野になったの図。みんな同じポーズとか玉を持ってる風で写真撮りまくりだった。

手と口を清めて中へ入ると神様の乗り物とされてる牛と馬の像あり。神牛と神牛(しんぎゅうとしんめ)と言います。またまた漢字が難しい。

神馬は子宝で神牛は学力アップらしい。

さて拝殿。おぉぉぉ。しめ縄。感動した。

先に進むと御本殿。あれ?さっきのじゃないのねと思う。

御本殿からぐるり1周。ちなみに両サイドには十九社がある。神有月に神々が集まってここに泊まるんだと。あれだな。神様専用のホテルっすな。おぉ逆光が神々しい。

そして御守所。出雲大社1番の混みじゃないかな。ここじゃない所に空いてる御守所があったらしいけど、おみくじする。

今年は良くも悪くもなくほどほどの運気らしく、辛抱が大切で軽率な行動はダメで神を信じて目上の人の意見に従いなさいってさ。承知しました。で、つけられなかったけど、なんか凄い所に結びつける。

で、隣に移動。日本最大級の大注連縄がある神楽殿。祭典・祈願・結婚式とか行われるんだって。でもさっき、しめ縄に感動しちゃったから、大きいわぁって思うけど、若干感動は薄れちゃった。それより、縄下の網の隙間にお金が入ってて、手届かないのに入れた人すげぇって思った。

で、結婚式してた。みんな写真撮りまくり。

出雲大社終了。満喫しました。行く気なかったけど、せっかくだから島根県立古代出雲歴史博物館。雲太くんと出雲ちゃん。

古代の出雲大社本殿の模型があるんだけど、昔は高さ48mあったらしい。蒲田行進曲したら大変だな。

それとか、どこかの遺跡で発見された358本の銅剣。これは武器なのかな?儀式的なやつかな。薄暗いなかでの358本はなんか、かっこよい。

さて、小腹が空いた。福徳縁満でおふく焼き食べちゃう。

本当は一畑電車乗って宍道湖寄ろうかなとか思ってたけど、バスが遅れてたり、そばに並んだり、博物館行ったりしたら暗くなっちゃったので、旧大社駅を見て米子へ帰るのでした。

でさ、ナイナイ岡村さんが出雲大社は神様の家だから、写真は撮っちゃダメだと。知らない人が来て写真撮られたらいやでしょって。そうねって思ったけど、沢山撮っちゃった。だって記憶は薄れるもん。それと出雲大社はお賽銭場所が多い。何ヵ所かはお賽銭したけど、途中でやめちゃった。だってね、写真にしてもお賽銭にしても神様はそんなに小さい方じゃない!!で、2日目濃厚だぁ〜ね。